
熨斗 -のし- について
雅やかなギフトは内のしで
京都利休園では、特に内祝いに利用しやすい、
内のしを推奨しております。
より、雅やかな贈りものには、利休園の「内のし」で。
※法事などの場合外のしを使用する場合もあります。


内のしの場合、左図の様に、
包装しの内側にのしを付けるので
一見してのしは見えません。
特に通販では発送元が記入してあるため
内のしを選ばれる事が多くあります。
熨斗(のし)紙の種類と使い方
熨斗(のし)の代表あ的な例をご紹介致します。京都利休園では、贈りものの用途に合わせた形でお贈りできるようにしております。
-
紅白蝶結び
紅白蝶結びは、結び目が何度でも結び直せる事から、何度繰り返してもよいお祝い事やお礼などに用います。 -
紅白結び切り
紅白結び切りは、結び目が簡単にほどけない事から、一度きりであってほしいお祝い事、結婚などに用います。 -
黒白結び切り
告別式前後の御霊前や御供。法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに用います。 -
黄白結び切り
告別式前後の御霊前や御供。法要の御供物や法事のお返し、引き出物などに用います。主に関西で利用されます。
代表的なお祝い、内祝い
-
出産内祝い
-
引き出物
-
誕生祝い
-
快気祝い
-
お見舞い御礼
-
開店祝い
季節の贈りもの、イベント事
-
お年賀
-
母の日
-
父の日
-
七五三
-
記念品
-
参加賞