日本一の茶産地 宇治

宇治茶

お茶の定番。全国に知られる宇治茶

現在、宇治茶は静岡茶と共に『日本二大茶』と言われています。
江戸時代には幕府に献上されるお茶を運ぶ御茶壺道中と言われる行列ができたりしました。
現在ではカタチを変え宇治茶スイーツとなり、全国の方に京都土産として大人気をいただいています。そんな背景には千利休が宇治茶の地位を確立したり、宇治の地で玉露などが作られたりと、深い歴史があります。

千利休が作った宇治茶ブランド

千利休は織田信長に茶頭として雇われました。その後、豊臣秀吉に仕え「天下ーの茶湯者」としての地位を固め、宇治茶業界の統制に臨み、当時宇治一番の農園を持つ上林氏と協力して宇治茶の地位向上に励んだそうです。
この安土桃山時代に宇治茶は「天下一のお茶」としての地位を固めました。千利休が築き上げた宇治茶は今も尚、日本一のお茶として全国に知られています。

お茶の革命は宇治にあり

江戸時代中期には、茶園に高い年貢が課せられ、一般的に飲まれるモノとなりました。そこから全国でお茶の産地が増加し、宇治茶ブランドが価値が下がり始めました。

しかし、以前は茶葉は黒いものでしたが、手でもむ事により青くきれいな茶葉ができる宇治茶製法(青製煎茶製法)を確立し、江戸で大々的に販売され、宇治茶ブランドの復活となりました。

その約100年後、宇治で玉露製法がつくられました。

お茶の世界を変える出来事がことごとく宇治でおこりました。宇治の持つ宿命なのかもしれません。今では宇治の名前は全国、世界へと轟く程にまで大きくなりました。そんな宇治茶を一度飲んでみませんか?