テアニンとカテキンをバランスよく抽出!お湯の温度一覧
- 2019.01.11
お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~
抹茶スイーツや和菓子などお茶に関するカジュアルな情報を集めて発信
お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~
お茶でわかる会社の品格 ~お茶を美味しく入れるには温度が大切~
お茶でわかる会社の品格 ~煎茶には日本の水道水がベスト~
お茶でわかる会社の品格 ~美味しいお茶の淹れ方 煎茶編~
ご存知ですか? 急須でお茶を淹れると、表面にホコリの様な物が浮いているのが目に入ります。 たまーに、「お茶にゴミが入っている」と気になさる方からご連絡が入ることがあります。 これって何でしょう? お茶っ葉の産毛!? お茶に浮いているホコリのようなもの、それはお茶の産毛なんです。 品質の良いお茶の証拠なんです。 そして、上手にお茶を淹れられている証拠でもあります。 「産毛」とあるだけあって、やはり若 […]
お茶が親しまれているのは、ペットボトルのおかげかも。でも・・・。 スーパーやコンビニに入ると、数多くのペットボトルや缶の日本茶が陳列されています。私もたまに飲みますが、本当に美味しいです。これは認めざるを得ない美味しさで、びっくりすることもあります。 本格的なお茶(キリン 別格)が楽しめたり、缶の抹茶(お~いお茶 お抹茶 ボトル缶)が登場したり、ペットボトルのお茶がなかったら、もしかすると、もっと […]
徐々に暖かくなってくる季節。 そんな時に、気になってくるのは、どこからともなくやってくる「匂い」。 嫌な匂いを解決するのにとっておきアイテムを、お教えします! お茶好きなあなたは必見ですよ。 使ったお茶っ葉で効果抜群!美味しいだけじゃない!お茶のそこ力。 料理をする気が消え失せる。冷蔵庫独特な、あの匂い お客さんに気づかれたくない!玄関のあの匂い。 彼氏に嫌われたくない!靴箱を開けた時のあの匂い。 […]
緑茶がインフルエンザに有効!? なんとも興味深い記事を見つけました。 緑茶がインフルエンザ予防に有効らしいのです。 株式会社伊藤園の中央研究所でも、静岡県立大学などと共同で緑茶摂取によるインフルエンザ予防効果の研究を行い、興味深い結果を得ている。同研究所の提坂裕子所長は、2009年から10年にかけて行われた臨床試験について、「緑茶に含まれるカテキンとテアニンについて、2つの成分を含むカプセルと含ま […]
こんにちは! 本日は、びっくりするようなお茶の飲み方を皆さんにお教えしたいと思います。 こちらです!! お茶『カクテル』が今、スペインでブーム! http://news.mynavi.jp/news/2014/05/26/121/ なんと、スペインで緑茶を使ったカクテルが人気だそうです。 確かに、紅茶を使ったカクテルを見かけることはありますが、お茶を使ったカクテルは私も初めて聞きました。 一体、ど […]
「何のつながりがあんねーん?」 と思われる方も多いと思いますが、実は千利休がお茶席で出す「麩の焼き(ふのやき)」がお好み焼きのルーツだと言われています。 麩の焼きとは ではそんな麩の焼きとはどのようなものだったのでしょうか? 京都で誕生した小麦粉で作られた和菓子です。 味付けはお味噌やお砂糖が塗られています。 味噌は白味噌、山椒味噌、芥子の実が特に美味しいようです。 桜餅は麩の焼きの製法をヒントに […]
数日前 朝、NHKの「あさイチ」を見ていたら 国産紅茶特集が組まれていました。 奇跡の復活を目指す「べにほまれ」 べにほまれは、日本で初めての国内産紅茶の品種として登録されました。 紅茶の全国品評会で10回以上、最高位の農林水産大臣賞を受賞していた品種ですが、紅茶の輸入自由化により、べにほまれは姿を消していましました。 その「べにほまれ」が奇跡の復活を果たしました。 Facebookから引用 NH […]
「あっ!」という間にすぐに沸くティファール で、お馴染みの電気ケトルがとても人気ですね。私も使用しています。 だけど、「あっ!」っという間に100度になってしまうのでお茶(煎茶)は淹れづらい。 ちょうど良く80℃になって欲しい。 私が毎日やっているティファールで美味しくお茶(煎茶)を淹れるコツをお教えします! ぜひ、試してくださいね! 四コマで解説!お茶の淹れ方 いかがでしたでしょうか?ちょっとム […]
前回は17種類の茶葉をご紹介させて頂きました。 >>茶葉って実はこんなにも違う!17種類の茶葉を見比べてみる。 お茶の色の事を水色(すいしょく)と言います。 今回はカラフルな17種類のお茶の水色をご紹介致します。 カクテルはカラフルでキレイな印象がありますが、お茶の水色は緑のイメージを持たれるのが大半だと思います。しかし、毎日飲んでいるお茶は本当に緑色でしょうか? 実はお茶にだってそれ […]
茶葉ってどんなイメージでしょうか? 特にコレと言ってイメージはないかもしれませんが お茶の種類で茶葉の形や色などが違うイメージってありますか? もちろんお茶好きな方は茶葉を見ただけで産地や種類が分かると思います。 私は完璧に見分けが付きますよ!(ウソです。) 利休園で扱っているお茶をご紹介いたします。 この様に見比べてもらうと何となく違うなーって思ってもらえたと思います。 見た目が違うのでもちろん […]